花卉栽培者
自然に関する仕事
母の日のカーネーション・夏のひまわり・冬のシクラメンなど、季節の花を栽培し、出荷する仕事です。
畑や温室の土を耕し、種をまき、苗を植え、水をやり、防虫剤をまき、温室の温度を管理し、大量の花を育てます。
花の種類によって栽培技術が異なりますから、それぞれの花の需要が高い時期に出荷するために、種まきと出荷のタイミングも重要です。
また、人気のある定番の花を栽培するかたわら、新種の花を作る研究にも取り組みます。
花か卉き栽培者になるためには、大学の農学部や園芸学部で基礎知識・技術を学ぶとよいでしょう。卒業後は、農業法人に就職するか、花卉栽培者のもとで研修生として働き、経営ノウハウを身につけてから独立します。独立の際は、土地や温室の購入に大きな費用が必要です。
花卉栽培者の中には、高齢化し、後継ぎがいないために農園を閉じる人が増えています。若い世代のチャレンジが求められています。

POINT
- 季節の花を栽培し、出荷する
- 大学の農学部や園芸学部に進むと有利
- 農業法人や花卉栽培者のもとでノウハウを学ぶ